狭山三十三観音
◆札所1番・所沢山口地区に建つ山口観音の仁王門で、門前左右には、増上寺所縁の石灯籠が立つ。上に進むと狭山湖堤防に続く。 2025. 4
山号 寺院名 宗派 本尊 住 所 他の札所
1 吾庵山 金乗院 真言宗豊山派 千手観音  所沢市山口2202 武13,奥52
2 王辰爾山 佛蔵院 十一面観音   〃 山口1119 奥73
3 - 六斉堂 正観音   〃 上山口128 無住、金乗院で -
4 - 正智庵 臨済宗妙心寺派 十一面観音   〃 上山口13 無住、勝光寺で -
5 瑞幡山 勝光寺 白衣観音   〃 山口1410 -
6 祥雲山 瑞岩寺 曹洞宗 十一面観音   〃 岩崎400 -
7 上洗山 普門院 真言宗豊山派 千手観音   〃 上新井189 武11,奥72
8 遊石山 新光寺 聖観音   〃 宮本町1-7-3 武10,奥24
9 芳林山 梅岩寺 曹洞宗  東村山市久米川5-24-6 -
10 - 瀧谷寺 千手観音    〃 久米川 梅岩寺境内に石碑 -
11 福寿山 徳蔵寺 臨済宗大徳寺派 白衣観音    〃 諏訪町1-26-3 武7
12 - 永春庵 聖観音    〃 諏訪町 徳蔵寺境内に観音堂 -
13 金剛山 正福寺 〃 建長寺派 千手観音    〃 野口町4-6-1 -
14 福聚山 宝珠禅寺 如意輪観音    〃 廻田町3-23-5 無住,正福寺で -
15 - 清水観音堂 - 聖観音  東大和市清水1-755 無住 野口宅で 16でも可
16 輪王山 三光院 真言宗豊山派 千手観音    〃 清水4-1132 多摩39
17 - 霊性庵 〃 智山派 如意輪観音    〃 狭山2-1330 無住,円乗院で -
18 天王山 雲性寺 十一面観音    〃 奈良橋1-363 -
19 - はやし堂 〃 豊山派 如意輪観音    〃 芋窪3-1664 無住,蓮華寺で -
20 龍華山 真福寺 聖観音  武蔵村山市中藤1-37-1 多摩42
21 - 原山観音堂 正観音    〃 中央3-85-1 朱印は乙幡宅で -
22 横龍山 吉祥院 曹洞宗    〃 本町4-34 朱印は永瀬宅で -
23 - 慈眼寺 聖観音   〃 三ツ木5-32-3 朱印は高山宅で -
24 岸青山 禅昌寺 臨済宗建長寺派    〃 岸3-37-7 -
25 金龍山 福正禅寺  西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1129 -
26 - 山際観音堂 - 十一面観音  入間市宮寺1708 朱印は中村宅で -
27 鶴園山 寿昌寺 臨済宗建長寺派 正観音   〃 二本木1255-1 -
28 - 西久保観世音 - 聖観音   〃 宮寺1544 朱印は中村宅で -
29 宮寺山 西勝院 真言宗豊山派 正観音   〃 宮寺489 奥5
30 吟龍山 松林寺 曹洞宗 千手観音  所沢市林2-147 武15
31 - 聴松軒 真言宗豊山派 馬頭観音   〃 堀之内143 (有)別所人形宅で -
32 - 慈眼庵 曹洞宗 聖観音   〃 三ヶ島5-1335 無住,妙善院で -
33 光輪山 妙善院 白衣観音   〃 三ヶ島3-1410 武14
【 備 考 】 武=武蔵野33観音、奥=奥多摩新四国88ヶ所、 多摩=多摩新四国88ヶ所の各霊場
-
        30番・松林寺境内の一葉観音         
30番・松林寺の境内に奉安されている一葉観音