|

 |
| ◆多摩川三十四観音霊場と御朱印や御詠歌額を紹介しています。<p3/5> 札所15番〜21番 |
 |
| 横形の御詠歌額 |
龍厳寺観音堂 |
天台宗 |
龍厳寺と寺名の標札、両側に石灯篭が立つ |
|
| 16番 樹光山 常楽寺 |
 |
 |
 |
稲城市東長沼 2117-2 |
 |
|
| 観音堂で前に四天王像が立つ |
- |
天台宗 |
常楽寺と "樹光山"の扁額、前に伝教大師像が立つ |
|
|
| 17番 神向山 常演寺 |
 |
 |
 |
調布市下石原 1-52-4 |
 |
|
| 常演寺入口と市指定の大ケヤキ |
- |
天台宗 |
常演寺と寺名の扁額、前は旧甲州街道が通る |
|
| 18番 大悲山 明照院 |
 |
 |
 |
調布市入間町 2-19-1 |
 |
|
| 観音堂で調布七福神も奉安 |
- |
天台宗 |
明照院と "入間観音"の扁額、両側には高張提灯 |
|
|
| 19番 熊野山 玉泉寺 |
|
 |
 |
狛江市東和泉 3-10-23 |
 |
 |
|
| 横形の御詠歌額 |
19番の観音堂 |
天台宗 |
玉泉寺と "熊野山"の扁額、両側には天水桶 |
|
|
| 20番 小島町地蔵堂 |
|
 |
 |
調布市小島町 1-18-16 |
 |
 |
|
| 奉納された横形の御詠歌額 |
境内の弥陀石像 |
- |
小島町地蔵堂と "地蔵堂"の扁額、朱印は8番で |
|
| 21番 神明山 観音院 |
 |
 |
 |
府中市白糸台 3-10-7 |
 |
|
| 観音院山門 |
- |
天台宗 |
観音院と寺名の扁額、前を旧甲州街道が通る |
|
|
   |
|
|