| |
|
|
 |
 |
◆札所88番の薬照寺で、山門からは雪のため入山出来ず、右手の庫裏から回り込む。上の本堂脇からは、融雪のため、常時、井戸水が石段や駐車場に流している。 2017.3 |
|
|
|
| 番 |
山号 |
寺院名 |
宗派 |
本尊 |
住 所 |
他の札所 |
| 1 |
能生山 |
光明院 |
高野山真言宗 |
十一面観音 |
糸魚川市能生4873 |
- |
| 2 |
能生山 |
実相院 |
真言宗豊山派 |
大日如来 |
〃 能生6678 |
- |
| 3 |
坂田山 |
最勝寺 |
〃 |
十一面観音 |
上越市柿崎区上下浜346 |
- |
| 4 |
清水山 |
大泉寺 |
〃 |
千手観音 |
柏崎市大清水1502 |
越後3 |
| 5 |
聖行山 |
蓮光院 |
〃 |
大日如来 |
〃 米山町2260 |
- |
| 6 |
阿弥陀山 |
多聞寺 |
〃 |
毘沙門天 |
〃 笠島829-3 |
- |
| 7 |
求法山 |
明蔵寺 |
〃 |
大日如来 |
〃 新橋15-37 |
- |
| 8 |
不動山 |
長福寺 |
〃 |
不動明王 |
〃 善根4878 |
- |
| 9 |
阿弥陀山 |
極楽寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 小島1798 |
- |
| 10 |
赤城山 |
密蔵院 |
〃 |
十一面観音 |
〃 大広田966 |
- |
| 11 |
廣木山 |
密乗院 |
〃 |
大日如来 |
〃 矢田1895 |
- |
| 12 |
恵日山 |
報恩寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 曽地1541 |
- |
| 13 |
伽羅陀山 |
金泉寺 |
〃 |
地蔵菩薩 |
〃 長崎803 |
- |
| 14 |
医王山 |
十楽寺 |
〃 |
薬師如来 |
刈羽郡刈羽村大塚1182 |
薬師3 |
| 15 |
曼荼羅山 |
善照寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 刈羽村寺尾233 |
- |
| 16 |
不退山 |
宝蔵寺 |
〃 |
十一面観音 |
〃 刈羽村滝谷1701 |
越後5 |
| 17 |
如意輪山 |
圓満寺 |
〃 |
如意輪観音 |
柏崎市西山町坂田1395 |
- |
| 18 |
医王山 |
般若寺 |
〃 |
薬師如来 |
〃 西山町坂田2021 |
薬師24 |
| 19 |
池上山 |
西光寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 長嶺713 |
- |
| 20 |
大辻山 |
華蔵院 |
〃 |
〃 |
〃 椎谷772 |
- |
| 21 |
机立山 |
真蔵院 |
〃 智山派 |
虚空蔵菩薩 |
〃 西山町大崎407 |
- |
| 22 |
嶽照山 |
形蔵院 |
〃 豊山派 |
地蔵菩薩 |
〃 西山町石地917 |
- |
| 23 |
一坪山 |
正法寺 |
〃 |
十一面観音 |
三島郡出雲崎町市野坪432 |
- |
| 24 |
高名山 |
薬師寺 |
〃 智山派 |
薬師如来 |
〃 出雲崎町相田72 |
薬師7 |
| 25 |
宝光山 |
延命寺 |
〃 |
地蔵菩薩 |
〃 出雲崎町別ケ谷123 |
- |
| 26 |
如意山 |
如法寺 |
〃 |
〃 |
〃 出雲崎町上中条1221 |
- |
| 27 |
船岡山 |
萬善寺 |
〃 豊山派 |
阿弥陀如来 |
長岡市寺泊萬善寺1001 |
- |
| 28 |
如意山 |
照明寺 |
〃 智山派 |
聖観世音 |
〃 寺泊片町2408 |
越後20,弘法18 |
| 29 |
海雲山 |
西生寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 寺泊野積8991 |
弘法21 |
| 30 |
雲高山 |
國上寺 |
〃 豊山派 |
〃 |
燕市国上1407 |
越後22,弘法20 |
| 31 |
国上山 |
本覚院 |
〃 |
大日如来 |
〃国上1547 |
- |
| 32 |
多宝山 |
青龍寺 |
〃 |
薬師如来 |
新潟市西蒲区石瀬3674 |
薬師15,弘法15 |
| 33 |
医王山 |
仙城院 |
〃 智山派 |
〃 |
〃 西蒲区松野尾2777 |
薬師16 |
| 34 |
石上山 |
不動院 |
〃 |
不動明王 |
〃 中央区西堀通り四番町814 |
弘法1 |
| 35 |
金潮山 |
真城院 |
〃 |
不動明王 |
〃 中央区西堀通り八番町1583 |
越後25,弘法4 |
| 36 |
龍海山 |
悉地院 |
〃 |
薬師如来 |
〃 中央区沼垂東3-3-43 |
薬師18,弘法6 |
| 37 |
米満山 |
法光院 |
〃 |
地蔵菩薩 |
〃 中央区沼垂東3-4-3 |
薬師19,弘法5 |
| 38 |
如意山 |
乙寳寺 |
〃 |
大日如来 |
胎内市乙1112 |
越後26,薬師22,
弘法8,蒲原-番外 |
| 39 |
密護山 |
法音寺 |
〃 醍醐派 |
〃 |
新発田市岡田1371 |
- |
| 40 |
寺社山 |
福隆寺 |
〃 智山派 |
〃 |
阿賀野市寺社甲1853 |
蒲原1,弘法11 |
| 41 |
朝日山 |
普談寺 |
〃 |
不動明王 |
新潟市秋葉区朝日2560 |
越後30,蒲原9 |
| 42 |
龍形山 |
正圓寺 |
〃 |
〃 |
五泉市村松甲6335-1 |
越後31,蒲原6 |
| 43 |
医王山 |
泉薬寺 |
〃 |
大日如来 |
三条市八幡町11-16 |
- |
| 44 |
鐡宮山 |
安養院 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 神明町8-26 |
薬師13 |
| 45 |
月光山 |
乗福寺 |
〃 |
〃 |
〃 月岡4355 |
- |
| 46 |
中海山 |
海蔵寺 |
〃 |
釈迦如来 |
〃 如法寺404 |
- |
| 47 |
中海山 |
如法寺 |
〃 |
正観音 |
〃 長嶺1804 |
薬師12 |
| 48 |
慶宥山 |
本都寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 飯田2208 |
- |
| 49 |
羽黒山 |
寳積院 |
〃 豊山派 |
大日如来 |
〃 長沢21 |
- |
| 50 |
瀧澤山 |
妙圓寺 |
〃 |
釈迦如来 |
長岡市下塩2518 |
- |
| 51 |
不動山 |
華蔵院 |
〃 |
大日如来 |
〃 上塩1989 |
- |
| 52 |
岩間山 |
遍照院 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 山葵谷766 |
- |
| 53 |
勢至山 |
阿弥陀院 |
〃 |
〃 |
〃 栃堀699 |
- |
| 54 |
無量山 |
妙薬院 |
〃 |
〃 |
〃 栃堀2831 |
- |
| 55 |
五智山 |
寳光院 |
〃 |
大日如来 |
〃 大町5-14 |
- |
| 56 |
石動山 |
慈眼寺 |
〃 |
千手観音 |
見附市神保町998 |
- |
| 57 |
小栗山 |
不動院 |
〃 |
大日如来 |
〃 小栗山町778 |
越後17 |
| 58 |
秋富山 |
総持寺 |
〃 智山派 |
薬師如来 |
〃 元町1-3-66 |
薬師11 |
| 59 |
普通山 |
西福寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
長岡市富島町131 |
- |
| 60 |
石動山 |
延命寺 |
〃 豊山派 |
地蔵菩薩 |
〃 小曽根町2193 |
- |
| 61 |
金色山 |
徳聖寺 |
〃 |
大日如来 |
〃 上田町2-25 |
- |
| 62 |
應神山 |
圓福寺 |
〃 智山派 |
〃 |
〃 川袋町989 |
薬師5 |
| 63 |
医王山 |
寛益寺 |
〃 豊山派 |
薬師如来 |
〃 逆谷2575 |
薬師6 |
| 64 |
微妙山 |
法華寺 |
〃 |
如意輪観音 |
〃 蓮花寺1028 |
- |
| 65 |
大悲山 |
根立寺 |
〃 |
大日如来 |
〃 岩井3201 |
越後18 |
| 66 |
八葉山 |
法明院 |
〃 智山派 |
不動明王 |
〃 宮本町1-甲246 |
- |
| 67 |
金亀山 |
寳生寺 |
〃 豊山派 |
阿弥陀如来 |
〃 白鳥町486 |
- |
| 68 |
瑠璃山 |
龍蔵寺 |
〃 |
薬師如来 |
〃 親沢町787 |
薬師9 |
| 69 |
盛光山 |
寳光院 |
〃 |
大日如来 |
〃 西谷3244 |
- |
| 70 |
廣大山 |
極楽寺 |
〃 智山派 |
阿弥陀如来 |
小千谷市 生(ひう)甲397 |
- |
| 71 |
石打山 |
真福寺 |
〃 |
阿弥陀三尊 |
〃 城内1-1-2 |
- |
| 72 |
船岡山 |
慈眼寺 |
〃 |
聖観音 |
〃 平成2-3-35 |
- |
| 73 |
法林山 |
證光院 |
〃 |
大日如来 |
〃 本町1-14-11 |
- |
| 74 |
龍久山 |
五智院 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 元町14-7 |
- |
| 75 |
岩澤山 |
不動寺 |
〃 |
不動明王 |
〃 岩沢765 |
魚沼32 |
| 76 |
大悲山 |
弘誓寺 |
〃 |
正観音 |
魚沼市田川537 |
越後13,魚沼2 |
| 77 |
壽薬山 |
不動院 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 七日市702 |
- |
| 78 |
天満山 |
龍徳寺 |
〃 |
十一面観音 |
〃 大沢384 |
魚沼12 |
| 79 |
延命山 |
圓福寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 佐梨433 |
- |
| 80 |
山王山 |
遍照寺 |
〃 |
大日如来 |
〃 板木58-乙 |
魚沼14 |
| 81 |
吉祥山 |
普光寺 |
〃 豊山派 |
多聞天 |
南魚沼市浦佐2495-甲 |
- |
| 82 |
不動山 |
宝蔵寺 |
〃 智山派 |
大日如来 |
〃 五日町620-子 |
- |
| 83 |
繁城山 |
法音寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
〃 藤原690-乙 |
- |
| 84 |
金精山 |
宝珠院 |
〃 |
〃 |
〃 余川1777 |
- |
| 85 |
福聚山 |
養智院 |
〃 |
聖徳太子 |
〃 西泉田543 |
上田4,魚沼19 |
| 86 |
金精山 |
大福寺 |
〃 豊山派 |
阿弥陀如来 |
〃 長崎82 |
越後11 |
| 87 |
弘誓山 |
泉盛寺 |
〃 |
大日如来 |
〃 泉盛寺1333 |
上田22 |
| 88 |
瑠璃光山 |
薬照寺 |
〃 智山派 |
薬師如来 |
〃 君沢851 |
薬師1,魚沼22 |
| 【 備 考 】 |
-
|
 |
|
◆この札所は、平成元年6月 弘法大師1150年御遠忌を機に発願され、県内各地の真言宗の寺院により開創された。◆これより先、明治30年代には、柏崎・刈羽・三島・西蒲の88ヶ所と南北魚沼・小千谷・長岡の88ヶ所という札所があったが、戦後の動乱、寺院の統廃合などで衰退した。その後、上記のように整備され今日に至っている。(霊場会資料より)
◆他の札所欄で、
越後=越後33観音、薬師=越後薬師霊場、
弘法=越後弘法大師21ヶ所、蒲原=蒲原33観音、
魚沼=魚沼33観音、上田=上田33観音の各霊場。
◆写真左は、札所35番の真城院境内に咲くヒマラヤユキノシタ。真城院は西堀通りの寺院が立ち並ぶ一角にある。 |
|
|
|
|
|
|