◆北関東三十六不動霊場と御朱印を紹介しています。<p3/6> 札所13番〜18番
乙女不動尊
小山市乙女 1-25-8
泉龍寺本堂、境内は多種の花が咲く 真言宗豊山派 泉龍寺不動堂と "阿遮閣"の扁額
身代り不動尊
栃木県下都賀郡大平町西水代 1864
横長の本堂、本尊は延命地蔵菩薩 真言宗豊山派 不動堂と "如意山"の扁額、身代り不動尊の低い幡が立つ
吹上不動尊
栃木市吹上町 1375
山門とピンクの百日紅 真言宗豊山派 正仙寺と "光明山"の扁額
y
梅沢不動尊
栃木市梅沢町 801
大師像と南無遍照金剛の幟幡 真言宗智山派 華蔵寺と寺名の扁額、珍しい "狐の剃刀"の花が咲く
金剛不動尊
鹿沼市草久 2239
寺の入口に立つ不動明王と童子像 真言宗醍醐寺派 瑞峯寺と "金剛山"の扁額、両側に金剛力士像が立つ
多気山不動尊
宇都宮市田下町 563
120段を超える石段と奉納幡 真言宗智山派 持宝院と "多気山"の扁額、下野観音や下野七福神も兼務する