◆武蔵野三十三観音霊場と御朱印や御影を紹介しています。<p2/5> 札所8番〜14番
8番 愛宕山 円乗院
東大和市狭山 3-1354
円乗院鐘楼門 真言宗智山派 本尊・如意輪観世音 円乗院と "愛宕山"の扁額、本尊は不動
9番 野老山 実蔵院
所沢市元町 20-15
山門と寺名の標石が立つ 真言宗豊山派 本尊・聖観世音 実蔵院と "実楼閣"の扁額
10番 遊石山 新光寺
所沢市宮本町 1-7-3
新光寺竜宮門 真言宗豊山派 本尊・聖観世音 新光寺八角堂と "遊石山"の扁額
11番 上洗山 普門院
所沢市上新井 189
門前の武蔵野観音石像 真言宗豊山派 本尊・千手観世音 普門院と "上洗山"の扁額
12番 梅林山 全徳寺
所沢市北野 2503
全徳寺で本尊は虚空蔵菩薩 曹洞宗 本尊・聖観世音 観音堂と前に80周年の回向柱が立つ
13番 吾庵山 金乗院
所沢市上山口 2203
金乗院仁王門 真言宗豊山派 本尊・千手観世音 金乗院と "吾菴山"の扁額
14番 光輪山 妙善院
所沢市三ヶ島 3-1410
山門と前に寺名の標石が立つ 曹洞宗 本尊・白衣観世音 妙善院と "ら関窟"の扁額、回向柱には心経全文が