−奥多摩新四国八十八ヶ所遍路−

札所76〜80番までを紹介


多摩湖の上流側の貯水池

多摩湖の上(カミ)貯水池。23番、79番、66番など周辺には多くの
奥多摩札所が集中している。






76番・薬師如来          76番の大師堂・蓮華院

札所76番 世音山 蓮花院 <薬師如来>

◆大師堂は74番の近くにあり、
同じようなおしゃれな前掛けがかけられている。
また、蓮華院は、「武蔵野33観音18番」を兼務する。
ここから北に向かい、入間川を渡ると44番・根岸の明光寺へ続く。







77番・金乗院の石仏            77番・薬師如来

札所77番 吾庵山 金乗院 <薬師如来>

◆77番は、金乗院本堂前の参道に並んでいる4組の石仏群の一つ。
52番と65番が十一面観音で、67番と77番は薬師如来である。
また、本堂の壁面には
インドから送られた「プレイグ・ベル」が108かけてあり、
手でベルを回し祈願しながら、本堂を一巡する。
寺印は「讃岐国道隆寺」で、左下に汚れのようなものが「写」となる。




78番・阿弥陀如来          78番・慶性院の大師堂

札所78番 白部山 慶性院 <阿弥陀如来>

◆慶性院(東大和市芋窪)は、多摩湖の南側にあり、
多摩都市モノレールの駅にも続く。
また「多摩新四国88ヶ所41番」を兼務し、
周辺には、
「多摩四国88ヶ所」や「狭山33観音」の寺院も多く点在する。







79番の大師堂−金乗院の左手、坂の途中にある       79番・十一面観音

札所79番 吾庵山 金乗院 <十一面観音>

◆金乗院には、奥多摩札所の石仏が5組あるが、
79番だけ本堂左手、杉木立がある上り坂の中腹の大師堂に安置され、
並びには鐘楼堂が建っている。
坂の下には閻魔堂や弁天池などもある。
この大師堂から上に進むと、多摩湖周遊の散策路や自転車道に続く。






80番・十一面千手観音          80番の大師堂−清水家山中の墓所のさらに上にある

札所80番 清水家 <十一面千手観音>

◆80番は、鳩ノ巣駅から雲仙橋を渡り、奥多摩町棚沢の坂下地区にあり、
清水工務店向かいの山を中腹まで登ると赤い大師堂がある。
時々地元の人により供物が上げられている。
朱印は、蔵のある清水久次郎宅で管理。
左下の寺印は、本四国80番と同じ「千手院」となっている。






札所71〜75番へ   札所81〜85番へ