|
|
|
 |
 |
◆札所1番の雲洞庵で、手前には増上寺所縁の石灯籠が立つ。県道28号の雲洞地区から山側に進むと見えてくる。西側にはJR塩沢駅があり、周辺は田んぼが拡がる。 2025.
11 |
|
|
   
◆札所紹介 p1〜4 |
| 番 |
山号 |
寺院名 |
宗派 |
本尊 |
住 所 (新潟県) |
他の札所 |
| 1 |
金城山 |
雲洞庵 |
曹洞宗 |
千手観音 |
魚沼市 雲洞 660 |
魚沼15 |
| 2 |
- |
雲洞庵 |
〃 |
乳母観音 |
〃 雲洞 660 廃寺で1番に合祀 |
- |
| 3 |
- |
関甚左エ門家 |
- |
- |
〃 下大月 |
- |
| 4 |
福聚山 |
養智院 |
真言宗 |
聖観音 |
〃 西泉田 543 |
四85,魚沼19 |
| 5 |
水龍山 |
槻岡寺 |
曹洞宗 |
千手観音 |
〃 長崎 1421 (槻岡寺-キコウジ) |
- |
| 6 |
- |
槻岡寺 |
〃 |
聖観音 |
〃 長崎 (2022/2/3, 5番に合併) |
- |
| 7 |
鬼伏山 |
龍泉院 |
曹洞宗 |
〃 |
〃 大木六 689 |
- |
| 8 |
- |
徳田観音堂 |
- |
正観音 |
〃 徳田新田 22付近の墓地内 |
- |
| 9 |
- |
仙石観音堂 |
- |
十一面観音 |
〃 仙石 1-8付近の墓地内 |
- |
| 10 |
- |
舞子観音堂 |
- |
正観音 |
〃 仙石 1-16付近 南側に保育園 |
- |
| 11 |
- |
雲洞庵 |
曹洞宗 |
百体観音 |
〃 雲洞 660 廃寺で1番に合祀 |
- |
| 12 |
石白山 |
宝珠庵 |
臨済宗 |
聖観音 |
南魚沼郡湯沢町 神立291 |
湯沢10,11 |
| 13 |
方丈山 |
瑞祥庵 |
曹洞宗 |
十一面観音 |
〃 土樽 4595 |
湯沢22 |
| 14 |
- |
御堂 |
- |
聖観音 |
〃 三俣八木沢 1228付近 |
- |
| 15 |
- |
霊山堂 |
- |
〃 |
〃 三俣 郵便局の斜向かい |
- |
| 16 |
- |
観音堂 |
- |
〃 |
〃 大字湯沢 江神貯湯槽の裏 |
湯沢2 |
| 17 |
- |
薬師堂 |
- |
〃 |
〃 大字湯沢 923付近 |
湯沢4 |
| 18 |
- |
東之木観音堂 |
- |
〃 |
南魚沼市 君沢 373-4 石打小の東側 |
- |
| 19 |
- |
大沢観音堂 |
- |
33体観音 |
〃 大沢 大沢駅北側の高台 |
- |
| 20 |
- |
観音堂 |
- |
聖観音 |
〃 南田中 南田中(交)の東側 |
- |
| 21 |
- |
中 御堂 |
- |
〃 |
〃 中 495付近の墓地内 |
- |
| 22 |
弘誓山 |
泉盛寺 |
真言宗 |
〃 |
〃 泉盛寺 1333 |
四87 |
| 23 |
養桂山 |
徳昌寺 |
臨済宗 |
〃 |
〃 塩沢 185-1 |
円53 |
| 24 |
- |
観音堂 |
- |
〃 |
〃 島新田 100付近 神明社の西側 |
- |
| 25 |
翠竹山 |
福昌寺 |
臨済宗 |
〃 |
〃 竹俣 159 |
- |
| 26 |
- |
観音堂 |
(笛木家) |
千手観音 |
〃 竹俣新田 160-1付近 |
- |
| 27 |
飯盛山 |
天昌寺 |
曹洞宗 |
正観音 |
〃 思川 39 |
越後12 |
| 28 |
要害山 |
観音堂 |
- |
聖観音 |
〃 君帰 844付近 |
- |
| 29 |
- |
永福庵 |
曹洞宗 |
十一面観音 |
〃 欠之上 686 |
- |
| 30 |
- |
金谷観音堂 |
- |
聖観音 |
〃 余川 342付近 |
- |
| 31 |
- |
畦地観音堂 |
- |
33体観音 |
〃 畦地 200-1 (大悲閣) |
- |
| 32 |
- |
板鼻福利家 |
- |
如意輪観音 |
〃 山谷 |
- |
| 33 |
古城山 |
萬松寺 |
曹洞宗 |
千手観音 |
〃 岩崎 457 |
- |
| 【 備 考 】 |
-
|
 |
|
◇他の札所欄で、
魚沼=魚沼33観音、
四=越後88ヶ所、
越後=越後33観音
円=円覚寺百観音霊場
湯沢=湯沢内蔵組33ヶ所 の各霊場
16番は、樋口堂とも呼ばれ、17番は湯元薬師堂と
呼ばれている (※湯沢内蔵組三十四ヶ所より)
◇【写真左】は8番・興珊寺境内から猫岩方面を望む。
寺から北西側に行くと山古志へと進む。 |
|
|
|
|
|
|