|
|
|
|
◆札所31番・曹洞宗の長泉寺仁王門と境内の藤。この先の本堂前の藤は、あと10日後の5月上旬が見頃となる。寺は"骨波田の藤"として有名。また仁王門の二階からの眺望も良い。
2019. 4 |
|
|
全札所を紹介 |
番 |
山号 |
寺院名 |
宗派 |
本尊 |
住 所 (埼玉県) |
他の札所 |
1 |
平等山 |
成身院 |
真言宗 |
百体観音 |
児玉町小平597 無住、近くの中村宅で |
- |
2 |
如意輪山 |
普明寺 |
〃 |
如意輪観音 |
〃 小平37 無住、近くの中村宅で |
- |
3 |
白雉山 |
法養寺 |
〃 |
薬師如来 |
〃 児玉1258 |
- |
4 |
雉岡山 |
玉蔵寺 |
〃 |
地蔵菩薩 |
〃 児玉196 無住、依知川宅で |
- |
5 |
歓喜山 |
実相寺 |
浄土宗 |
阿弥陀如来 |
〃 児玉100 |
- |
6 |
雉岡山 |
浄眼寺 |
真言宗 |
雉岡観音 |
〃 八幡山35 無住、27番の龍清寺で |
- |
7 |
吉祥山 |
天龍寺 |
曹洞宗 |
釈迦如来 |
〃 金屋142 |
- |
8 |
- |
長谷観音堂 |
真言宗 |
長谷観音 |
〃 金屋216 無住、30番の渕龍寺で |
- |
9 |
大光山 |
圓通寺 |
〃 |
十一面観音 |
〃 金屋84 |
- |
10 |
戸田山 |
直正寺 |
臨済宗 |
釈迦牟尼如来 |
〃 秋山1148-1 無住、小茂田酒店で |
- |
11 |
聖徳山 |
本覚院 |
真言宗 |
不動明王 |
〃 秋山1090 無住、福島辰夫宅で |
- |
12 |
伏龍山 |
大興寺 |
臨済宗 |
釈迦如来 |
美里町広木1408 |
- |
13 |
広木山 |
常福寺 |
真言宗 |
不動明王 |
〃 広木1375 |
- |
14 |
稲荷山 |
智徳寺 |
〃 |
千手観音 |
〃 広木330 無住、13番の常福寺で |
- |
15 |
心鏡山 |
永明寺 |
臨済宗 |
聖観音 |
〃 大仏987 |
- |
16 |
見井山 |
宗清寺 |
〃 |
正観音 |
〃 白石1953 |
- |
17 |
威音山 |
光厳寺 |
曹洞宗 |
正観音 |
〃 白石2013 |
- |
18 |
諏訪山 |
光勝寺 |
真言宗 |
白衣観音 |
〃 阿那志550 無住、近くの勝福寺で |
- |
19 |
西光山 |
宥勝寺 |
〃 |
不動明王 |
本庄市粟崎155 |
関東86,地蔵17 |
20 |
角折山 |
正観寺 |
〃 |
聖観音 |
〃 都島864 |
- |
21 |
安楽山 |
西福寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
上里町七本木594-1 |
- |
22 |
崇栄山 |
陽雲寺 |
曹洞宗 |
華厳釈迦尊 |
〃 金久保701 |
- |
23 |
士峯山 |
福昌寺 |
〃 |
釈迦如来 |
〃 帯刀304 |
- |
24 |
阿保山 |
吉祥院 |
真言宗 |
大日如来 |
〃 大御堂1151 |
- |
25 |
上郷山 |
上松寺 |
〃 |
馬頭観音 |
〃 長浜362 |
- |
26 |
梅樹山 |
真東寺 |
〃 |
地蔵菩薩 |
美里町木部546 |
- |
27 |
東方山 |
龍清寺 |
〃 |
薬師如来 |
児玉町保木野387 |
- |
28 |
白岩山 |
光明寺 |
〃 |
阿弥陀如来 |
神川町新里1828 |
- |
29 |
明鏡山 |
光福寺 |
曹洞宗 |
釈迦如来 |
児玉町宮内769 |
- |
30 |
宝玉山 |
渕龍寺 |
真言宗 |
虚空蔵菩薩 |
〃 金屋883 |
- |
31 |
大用山 |
長泉寺 |
曹洞宗 |
釈迦牟尼如来 |
〃 高柳901 |
花の寺17 |
32 |
地持山 |
光福寺 |
真言宗 |
延命地蔵尊 |
〃 太駄1471 |
- |
33 |
金鑽山 |
大光普照寺 |
天台宗 |
十一面観音 |
神川町二ノ宮667-1 |
地蔵18 |
【 備 考 】 |
児
玉
町
の
麦
畑
|
◆児玉三十三霊場は、1783年浅間山大噴火の頃から、
この地方に湧き上がった霊場巡拝を盛り立て、この霊場が開創された(霊場奉賛会資料より) |
|
|
|
|
|