入比坂東三十三所観音霊場
◆ときがわ町から、鳩山町や越生町に点在する入比坂東33所観音霊場と御詠歌を紹介しています。<29番〜33番>
30番・聖観世音菩薩
32番・正観世音
33番・南無釈迦如来
【御詠歌】 法(の)り水 峯の堂より恵みくる しめしが原の よしもくさかな
29番 峯 堂
       <越生町 上谷(かみやつ)>
上谷上野地区の山の中に安置された29番の峯堂
 【写真上】は29番の峯堂で上谷上野地区の北側にある。ときがわ町との境に近い山合いの集落で、町田宅の裏山に建っており、お願いすれば参拝可能。堂は平成17年に建て直されている。毎年8月17日頃には供物を上げるとか。29番の札所順路板もある。【写真左】に見える家のさらに右上のお宅にお願いして庭を通らせて頂き、細い道を裏山に上がると、やっとお堂にたどり着く。初手には堂散策はやや困難であろう。


左の道を下ってまた上がると30番へ続く
【御詠歌】 補陀落や 普きとがはそのままに 一仏来の ふかき谷川
30番 岩上山 普門寺
          <ときがわ町 大附>
普門寺と寺の標札
 【写真上】は30番の普門寺で、ときがわ町の県道30号、大附(おおつき)入口から2kほど山に入った所にある。周辺はミカン畑が連なり、観光みかん園や蕎麦道場(寺の少し上)などもある。寺は無住で管理は越生の法恩寺で。【写真左】の三角の屋根は、ミカン園の中央にある休憩所。T字路になっており、左上へは弓立山山頂、左下へはすぐ普門寺を通り上谷方面に抜ける。
 

普門寺の上にあるミカン園と休憩所
【御詠歌】 はるばると 登りてきけば百鳥の こゑも御法りも かたらへの峰
31番 多武峯慈眼坊(廃寺)
        <ときがわ町 西平地区>
かつて31番・慈眼坊だったが現在、寺はやめている。扁額は「慈雨温眼」
 【写真上】は慈眼坊で一般宅に併設されている。江戸時代は天台系の修験道場だったが、明治期に寺を閉じ一般宅となり、慈眼坊の山門も今は固く閉ざされている。しかし坊内部や本尊などはそのまま残されていて、お願いすればお参りさせて頂ける。【写真左】は慈眼坊がある多武峯(とおのみね)の高台のお宅から望む山々。多武峯とは、706年に今の奈良県桜井市の談山神社から藤原鎌足の遺髪を移し、祭神として多武峯大権現を祀ったのが始まりとされる。


この道を手前に進むと、
秋海棠で有名な椚平に続いている。
【御詠歌】 ここもまた 極楽海の神の堂 後の世かけて たれもたのまん
32番 大宮堂(廃寺)
       <ときがわ町 西平山王下>
大宮堂跡地に残る石仏・石碑と白い札所順路板
 【写真上】は、かつて大宮堂のあった跡地で、今は森の中に苔むした石仏・石碑や札所順路板があるのみである。本尊の聖観音は明治期の廃堂で1番の女人堂へ合祀された。しかし慈光寺でご朱印は頂ける。【写真左】は西平の宿交差点を南に向かうと見える萩日吉神社で、鳥居前を左に上がって行くと32番跡地へ行く。

萩日吉神社で鳥居の左の道が32番へ行く
【御詠歌】 妙なれや ひろむる法の衣手に みかけうつして 立てる岩殿
33番 岩殿山 正法寺
          <ときがわ町 西平>
33番・正法寺と「関」の扁額
 【写真上】は33番正法寺。臨済宗の寺院で1700年代の創建という。県道172号の正法寺入口から北の山合いに上がって行くと正面に見えて来る。寺は、1番女人堂とその管理をする慈光寺がある都幾山の山裾で同じ南側に位置する。【写真左】は本堂下の駐車場から西側を見た一景で、ガードレールの向こうには渓流が流れ、下流は県道まで落ちて都幾川に注ぐ。

寺の駐車場からの一景

【 朱印や管理を行う寺院 】
坂東9番の慈光寺
 都幾山 慈光寺=1,2,32番の朱印
ときがわ町の光明寺
 音無山 光明寺=7番・観音寺の管理と朱印
越生町の法恩寺
 松渓山 法恩寺=12,16,30番の管理と朱印
嵐山町の班渓寺
  威徳山 班渓寺=10,11番の管理
関東108地蔵12番札所の龍穏寺
  長昌山 龍穏寺=15番・龍蔵寺の管理
左の全札所板は14番にあり右は1番のもの
 昭和63年頃、この札所の篤信家たちにより各札所に金属製の順路板が寄進された。左側は14番・花見堂前に寄進された札所一覧。右側は女人堂に寄進された1番の順路板で、その札所と前後の札所名も記されており、巡拝時の目印にもなっている。何ヶ所は不明に。

◆入比坂東札所は、享保年間(1716〜1736)の開創と伝えられる。
現在、この札所を記憶する方々は訪ね歩くほどに少なく、
この探索による取材、口伝なども参考にさせて頂いた。
また、資料では14番花見堂と15番龍蔵寺の御詠歌が逆に載っている。
参考 : 慈光寺資料、最勝寺資料、著書・埼玉の札所巡り、
小林家の札所御詠歌写筆、越生町資料、地域口伝等


<最後までご覧頂きありがとうございます>

入比坂東33所一覧に戻る

札所1〜7番札8〜14番札所15〜21番札所22〜28番